交換してから時間が経つのですが、ずっと投稿したかったネタを。
ライトウェイのシェファード (2019年モデル)を通勤に使用しています。
ホワイトでリーズナブルでフレームがホリゾンタルなやつが欲しくて、数年前に購入した愛車です。
ホリゾンタルなのは、そっちの方がカッコイイから!
ホワイトにしたのは、私が白い製品を買うと大抵当たりな場合が多いので、ちょっと欲しいけど値が張るものにはそのジンクスに神頼みです。
自転車に対しても知識がある訳じゃないんですけど、比較サイトで見たときに一番コスパ良さそうと思って、近所の自転車屋で注文して購入しました。
その自転車屋でライトウェイが取り扱っていたのはラッキーでした。
と、昔のことは置いておいて…
いざサドル購入。
公式がマシュマロサドルと謳って、普通のクロスバイクよりも柔らかく数時間乗っていても平気なことをアピールしていたサドルも気がつけば、中のジェルが出てくる始末に。
まあまあ気に入っていたのですが、ズボンにジェルが付くのは不便極まりないので買い換えることにしました。
似たようなサドルをアマゾンで探して、SELLE SMP(セラSMP)を見つけました。
記事タイトルもSELLE SMPってしたのですが、これが正式名称なんですかね???
これなら中央が割れているのでお股にも優しそう!ということで購入。
買ったのは7月なのですが、今見てみると白色は売ってなさそう…
8680円で買ったんですけど、今見ると別のカラーは3万超えてるし、たけーな、おい。

余談ですが、なんで白色のサドルってもっと普及しないんですかね。
汚れが目立つのが1番のデメリットなのでしょうが、日向に置いておいても、火傷するほど熱くならないし、駐輪場に停めたときに遠くから見つけやすいし、メリットの方が大きいと思うのですが。
白繋がりで、シェファード の2019年モデル以降、マットホワイトがラインナップされていないことも残念です。
汚れが目立つからと敬遠されるんですかね〜。
劇落ち君(メラニンスポンジ)でさっと擦るだけで、汚れは簡単に落ちるのに。
作業
サドルの交換、初めてだったんですけど、結構簡単にできました。
鉄板が台座になっていて、そこにパイプが2本立てに通っているだけなので、六角を回すだけで難なく交換できました。

新旧比較
取り替えたときの比較写真。
形状的にはあまり変わった感じはないです。



取り替えた感想ですが、やっぱり前に比べたらちょっと硬いかな、でも柔らかい方なんでしょう。
他のサドルに乗ったことがないので、比較のしようがない。
というかDESIGNED ON YOUR BODYって書いてあるんですけど、これデザインした人、私のケツ知らないでしょ〜と突っ込みながら作業していました。
使用して数ヶ月経ちましたが、特にケツが痛くて乗るの辞めたりはしていないです。
本当に俺のケツ専用にデザインしてくれたのか…!?
いい買い物をしました。