自分はSBIネオモバイルで日本株の取引をしています。
そちらで、コメダホールディングス(3543)の株を買いました。
元々9株持っていたのですが、株主優待が欲しくなっちゃいまして、91株を買い増しました。
8月29日に購入したのですが、その際の約定単価は2288円。
その後2214円まで下がりましたが、9月16日時点で2371円まで上昇、プラスを維持しています。
100株合わせた時の平均取得単価は2268円、2022年現在の配当金は52円なので、配当利回りは2.29%になります。
元々コメダ珈琲にはよく行くので、応援もあって購入しました。
株主優待は2000円/年の優待券なので、到着したら早く使ってみたいです。
客視点のコメダ珈琲
コメダ珈琲の店舗は落ち着いた雰囲気で何時間も居られるところが好きです。
モーニングもネットを見る限り人気ですし、
何と言っても出てくる食べ物が予想よりも大きいというレビューを見かけますね。
少食では無いので、個人的にはそんなに大きい印象はないのですが…
まあ、普通のカフェに比べたら大きいのは分かります。
カフェインに強い体質では無いので、カフェインレスコーヒーがあることが一番嬉しいです。
一個人投資家としてのコメダ珈琲
株主視点から見ていいところは、利益率が高いことです。
それに加え、着実に店舗を増やしているところも優秀だと感じます。
コロナ渦においても、飲食店にしては優秀な結果を出していたところも評価したいです。
長期保有ではあまり評価できないというブログも拝見したことがありますが、
私は持っておいてもいいんじゃ無いかなと思います。
株価は右肩上がりでは無いですけどね。
これからもホールドしてきますし、店舗の利用もします。
頑張れ、コメダ珈琲!