天気が不安定なこの頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
先週はちょっと足を伸ばして滋賀県まで行ってきました。
ブルーインパルスを観にいこうっていうのが趣旨だったんですけど、琵琶湖も見たことがなかったので、それもあって行ってきました。
イベント開始まで
最寄駅は近江今津駅でした。湖西線って路線が通っているのですが、道中は右は琵琶湖、左は山って感じで地図と一緒だなという印象。

駅に到着したら当初は今津総合運動公園に行く予定だったんですけど、巡回バスが2時間待ちと言われたので諦めました。(11:30時点)
予定変更で琵琶湖の湖畔の特設会場で観ることに。
でも、それまでに時間があるしお腹が空いてきたので、ぶらり旅しながらお店を探したら、今津ヴォーリズ資料館なるものを発見。

中は壁際に資料が展示してあり、資料館全体模型がありました。
説明はざっくりとだけ読みましたが、銀行の支店として建てられ、近代建築の初期を垣間見れるそうな。
和室もあって、和洋折衷らしいです。詳しくはこちら。
奥に進むと小さな食堂みたいになっていて、そこで昼食(カレー)をいただきました。

で、ビックリしたのが、このカレー300円でした。
資料館を入ったところにボードがあって、値段は見ていて、本当かよって思っていたのですが、
お会計の時に、カレー1つで300円って言われてマジか。となりました。
今時、カレー300円で食べられるところなんてそうそうないよ…

あと、2階ではおもちゃ病院なる、おもちゃの修理屋さんがあるそうです。
カレー食べている時に女の子が降りてきて、動く動物のぬいぐるみを抱えていました。
手足が動いていたので、治してもらったのかな。ほっこりしました。

ブルーインパルス飛行展示
前置きが長くなってしまいましたが、琵琶湖の辺りで、ブルーインパルスを見ました。
前回はコロナ前?の入間基地での航空祭だったので、数年ぶりです。


望遠レンズとか持っていなくて、ただのオリンパスのE-PL7標準仕様やiPhone SE2で撮りました。
余談
実は私の中で琵琶湖ってヘドロまみれの汚い湖。という印象を持っていたのですが、すごく綺麗でした。
地域の方の努力がそうさせたのか、元々綺麗なのかは存じあげないのですが、未来でも綺麗なままだとイイですね。
